画面構成

メニューバー | Power Pointの機能がメニューとして表示されています。
|
||||
アウトラインペイン | スライドの作成や整理、テキストの入力や箇条書きを行うことができます。また、段落を設定したり、スライドの順番を入れ替えたりすることもできます。 | ||||
スライドペイン | プレゼンテーションのメインになるスライドのレイアウトやスライドショーの設定を行います。また、グラフィックスやビデオ、サウンド、アニメーション効果を加えます。 | ||||
ノート | プレゼンテーションで使用する発表者用の情報を入力します。実際のプレゼンテーション中に補足する点や強調する点など、スライドを作成しているときに思いついた事項を、随時入力することができます。 | ||||
図形描画ツール | オートシェイプなどの図形類のよく使う機能を割り当てたボタンが配置され、クリックするとその機能が実行されます。 | ||||
作業ウィンドウ | ツールバーが提供する以上の情報やオプションを必要とするコマンドに対して、共通の領域を提供します。 |
ツールバーの説明
標準ツールバー

1 | 新規作成 | 新しいプレゼンテーションを作成します。 |
2 | 開く | 既存のファイルを開きます。 |
3 | 上書き保存 | ファイルを保存します。新規文書の場合、名前をつけて保存します。 |
4 | アクセス許可 | アクセスの制限を行うことができます。 |
5 | 電子メール | 編集中の文書を電子メールで送ります。 |
6 | 印刷 | 印刷します。 |
7 | 印刷プレビュー | 印刷プレビューを開きます。 |
8 | スペルチェック | スペルチェックや文書校正をします。 |
9 | リサーチ | リサーチ画面を表示します。 |
10 | 切り取り | 選択範囲を切り取ります。 |
11 | コピー | 選択範囲をコピーします。 |
12 | 貼り付け | 切り取り、コピーされた物を貼り付けます。 |
13 | 書式のコピー/貼り付け | 書式情報をコピーし他の個所に同じ書式情報を適用します。 |
14 | 元に戻す | 操作を誤った時など、前の状態に戻したいときに使用します。 ▼をクリックすると、戻す範囲を指定することができます。 |
15 | やり直し | 元に戻した操作を取り消します。▼をクリックすると、やり直す範囲を指定できます。 |
16 | グラフの挿入 | グラフを挿入します。 |
17 | 表の挿入 | 行数・列数を指定して表を挿入します。 |
18 | 罫線 | 罫線を引きます。このボタンを押すと罫線ツールバーが表示されます。 |
19 | ハイパーリンク の挿入 | 他のファイルやWebページへのリンクを設定します。 |
20 | すべて展開 | アウトラインペインにおいてすべて展開表示します。 |
21 | 書式の表示 | 書式を表示します。 |
22 | グリッドの表示 | グリッドを表示します。 |
23 | カラー/グレースケール | カラー/グレースケール/単純白黒表示の選択ができます。 |
24 | ズーム | 表示の倍率を調整します。 |
25 | ヘルプ | 操作など解らなくなった時、アシスタントを表示しヘルプメッセージを掲示します。 |
書式設定ツールバー

1、7 | スタイル | フォントの種類を選択します。 |
1、7 | フォント サイズ | フォントの大きさを変更します。 |
1、7 | 太字 | フォントを太字にします。 |
1、7 | 斜体 | フォントを斜体(イタリック体)にします。 |
1、7 | 下線 | フォントに下線(アンダーライン)をつけます。 |
1、7 | テキストの影 | テキストに影を付けます。 |
1、7 | 左揃え | 行全体を左に揃えます。 |
1、7 | 中央揃え | 行全体をセンタリングします。 |
1、7 | 右寄せ | 行全体を右に揃えます。 |
1、7 | 均等割付 | 文字列を均等に割付けます。 |
1、7 | 文字方向の変更 | 文字方向の変更します。縦書き、横書きを切り替えることができます。 |
1、7 | 段落番号 | 文章の前に段落番号を付けます。 |
1、7 | 箇条書き | 箇条書きを行うときに使用します。文章の前に●を付けます。 |
1、7 | フォントサイズの拡大 | フォントサイズを拡大します。 |
1、7 | フォントサイズの縮小 | フォントサイズを縮小します。 |
1、7 | レベル上げ | アウトラインのレベルを上げます。 |
1、7 | レベル下げ | アウトラインのレベルを下げます。 |
1、7 | フォントの色 | 文字の色を変更します。 |
1、7 | スライドデザイン | デザインテンプレートを適用します。 |
1、7 | 新しいスライド | 新しいスライドを作成します。 |
図形描画ツールバー

a | 図形の調整 | 図形を調整します。 |
b | オブジェクトの選択 | 画像や図形を選択します。 |
c | オートシェイプ | 様々な図形を描くことができます。 |
d | 直線 | 直線をひきます。 |
e | 矢印 | 矢印線を引きます。 |
f | 四角形 | 四角形を描きます。 |
g | 楕円 | 楕円を描きます。 |
h | 横書きテキストボックス | 横書きテキストボックスを作成します。 |
i | 縦書きテキストボックス | 縦書きのテキストボックスを作成します。 |
j | ワードアートの挿入 | ワードアートを挿入します。 |
k | 図表の挿入 | 図表または組織図を挿入します。 |
l | クリップアートの挿入 | クリップアートを挿入します。 |
m | 図の挿入 | 図を挿入します。 |
n | 塗りつぶしの色 | 塗りつぶしたいものを選択し、▼印を押して、一覧から色を選択すると、その指定色で塗りつぶすことができます。 |
o | 線の色 | 線の色を変更します。▼印を押して、一覧から色を選択すると、指定色で変更することができます。 |
p | フォントの色 | 文字の色を変更します。 |
q | 線のスタイル | 線の太さを変更します。 |
r | 実線/点線のスタイル | 線の種類を変更します。 |
s | 矢印のスタイル | スタイル変更を行う矢印線を選択しこのボタンを押すことで、始点・終点のどちらに矢印をつけるか設定することができます。 |
t | 影 | 影をつけたいものを選択しこのボタンを押すと、影の種類の一覧が表示され、設定したい影の種類のボタンを押すと適用されます。 |
u | 3−D | 図形を立体にする。立体にさせたいものを選択してこのボタンを押し、一覧から設定したい3-Dの種類を選択すると適用されます。 |