PowerPointの起動方法
PowerPointの起動方法はWindows画面のスタート→プログラム→Microsoft Office2003→Microsoft Office PowerPoint 2003を選択します。

これでPowerPointが起動します。
プレゼンテーションの種類
メニューバー→ファイル→新規作成を選択すると作業ウィンドウに新しいプレゼンテージョンが表示されます。

プレゼンテーションを作成するには4つの方法があります。
新しいプレゼンテーション :
標準で設定されているテキストと色を使って空白のプレゼンテーションを新規作成します。自分独自のプレゼンテーションを作成できます。
インスタント ウィザード :
画面の指示に従って項目の設定をすると簡単にサンプルプレゼンテーションができます。このサンプルを使い、自分が作成したいプレゼンテーションの内容に変更できます。
デザイン テンプレート :
あらかじめデザインされた背景から好みのイメージを決めてスライドを作成します。
既存のプレゼンテーションを開く :
以前作成し、保存したプレゼンテーションを開くことができます。
この中から選択し、プレゼンテーションの新規作成を行います。
※起動時には新しいプレゼンテーションが表示されています。
保存の仕方
1:メニューバー→ファイル→名前を付けて保存を選択する。
※既存のファイルから開いている場合は上書き保存をする。

2:ファイル名、保存場所は各自の用途に合わせて変更してください。

1)保存先で保存先を変更できます。
2)ファイル名で名前を変更できます。
3)保存をクリックして保存します。
Web用の保存の仕方
プレゼンテーションを作成後に、そのプレゼンテーションをWebページとしてアップしたいとき、またはブラウザで開きたいときに使用します。
※作成したプレゼンテーションにアニメーション使用の有無で保存方法が異なりますので注意してください。
アニメーションを使用している場合の保存方法
1:メニューバー→ファイル→Webページとして保存

2:コピーを保存して内容を変更→発行

3:webページとして発行→Webオプション

webページとして発行では、Web用で発行するドキュメントのスライド指定、サポートするブラウザの指定ができます。
4:webオプション→全般タブ→ブラウズ時にスライドのアニメーションを表示するにチェックを入れます。

5:webページとして発行ウインドウにてコピーの発行先の指定をして、発行をクリックします。
6:指定したコピーの発行先にHTMLファイルと同名のフォルダが作成されます。
7:HTMLファイルを開くとプレゼンテーションが始まります。
アニメーションを使用していない場合の保存方法
1:メニューバー→ファイル→Webページとして保存
2:名前を付けて保存でファイルの保存先、ファイル名の変更、ファイルの種類がwebページになっていることを確認して保存をクリックします。
3:指定したファイルの保存先にHTMLファイルと同名のフォルダが作成されます。
4:HTMLファイルを開くとプレゼンテーションが始まります。
別の方法として、アニメーションを使用している場合の保存方法の 4)で、ブラウズ時にスライドのアニメーションを表示するにチェックを入れなければ、アニメーションを使用していない場合も1のように保存することも可能です。
印刷方法
1:メニューバー→ファイル→印刷
印刷範囲、印刷部数を指定することができます。

2:PowerPointは印刷対象を色々選択することができます。
1)スライド
2)配布資料
3)ノート
4)アウトライン表示

1)スライド印刷は、スライドのみを印刷します。
2)配布資料印刷は、スライドを1ページあたりのスライド数を指定して印刷することができます。
3)ノート印刷は、スライドノートに記入した内容をスライドと共に印刷することができます。
4)アウトライン表示印刷は、アウトライン部分のみを印刷します。
3:OKを押すと印刷できます。
4:メニューバー→ファイル→ページ設定で、印刷の向きを指定することができます。

終了の仕方
PowerPointの終了方法はメニューバー→ファイル→終了を選択します。
