スライドの挿入
新しくスライドを作成する時、任意の場所にスライドを追加したい時は、新しいスライドを挿入します。
1:アウトラインペインで新しくスライドを追加したい位置を指定します。

2:メニューバー→挿入→新しいスライドを選択します。
または、Enterキーを押します。

別ファイルからスライドを読み込む方法
1:アウトラインペインでスライドを挿入したい位置を指定します。
2:メニューバー→挿入→ファイルからスライドを選択します。

3:スライドファインダが開きますので、挿入したいファイルを指定します。参照を使うと便利です。

4:挿入したいスライドを選択し、挿入をクリックします。
すべて挿入をクリックすると全てのスライドが挿入されます。

※元の書式を保持するにチェックしてから挿入すると、挿入したいファイルの書式を保持したまま挿入することができます。
文字の挿入
PowerPointで文字を挿入するには、テキストボックスを使用します。
1:メニューバー→挿入→テキストボックス→縦書き or 横書きを選択します。

2:マウスのカーソルが十字に変わるので、新しく文字を挿入したい位置でドラッグし、範囲を指定します。
3:テキストボックスの中でマウスの右ボタンをクリックし、テキストボックスの書式設定を選択すると、ボックスの色や線を細かく指定することができます。

図の挿入(オートシェイプ・画像)
クリップアートの挿入
1:Officeで用意されているクリップアートを挿入するには、メニューバー→挿入→図→クリップアートを選択します。

2:クリップアートが作業ウィンドウに開きますので、使いたい画像をクリックすると画像が挿入されます。
キーワードを入力し、検索をクリックすると、すばやく目的の画像を見つけることができます。

ファイルから挿入
1:自分で用意した画像ファイルを使用するには、メニューバー→挿入→図→ファイルからを選択します。

2:図の挿入が開きますので挿入したいファイルを選択し、挿入をクリックします。

オートシェイプの挿入
1:丸や四角、矢印、などの図形を使用したいときは、メニューバー→挿入→図→オートシェイプを選択します。
オートシェイプを使うと簡単に図形を作成することができます。

2:オートシェイプのツールバーが表示されますので、適当なオートシェイプを選択します。

3:マウスカーソルが十字に変わりますので、オートシェイプを挿入したい位置でドラッグします。
4:挿入したオートシェイプの上でマウスの右ボタンをクリックし、オートシェイプの書式設定を選択すると、線の太さや色等を変更できます。

参考:
メニューバー→表示→ツールバーを選択し、図形描画にチェックを入れますと、図形描画ツールバーが表示されます。
その中にもオートシェイプの項目があります。龍谷大学の環境では初期状態でチェックがONの状態になっています。
グラフの挿入
1:グラフを挿入するにはメニューバー→挿入→グラフを選択します。

2:自動的にサンプルグラフが挿入されます。

3:データシートの値を変更すれば、グラフにも変更が反映されます。
基本的な操作はExcelと同じです。
4:グラフエリアでマウスの右ボタンをクリックすると、さまざまな項目の設定を変更できます。


5:Excelのファイルからデータを読み込みたいときは、メニューバー→編集→ファイルのインポートを選択します。

数式の挿入
分数、ルート等の複雑な数式をPowerPointで使用することができます。
1:メニューバー→挿入→オブジェクトを選択します。
するとオブジェクトの挿入のダイアログボックスが表示されます。

2:オブジェクトの挿入ダイアログボックスからオブジェクトの種類→Microsoft 数式 3.0を選択し、OKをクリックします。

3:Microsoft 数式エディタが開きますので、数式を作成してください。
※数式エディタの詳しい操作方法は省略させていただきます。

4:数式の作成が終了しましたら、数式エディタのメニューバー→ファイル→更新をクリックします。
左上の×ボタンをクリックしてウィンドウを閉じると、PowerPointのスライドペイン上に挿入されます。
5:挿入された数式はオブジェクト扱いになりますので、大きさ等を変更することができます。