よくある質問
アプリケーション
- 最小化したWordが開かない。
- WordファイルをFDに保存できないのですが、なぜでしょうか?
- Word文書を保存できない。
- FD内のWordファイルを開くことができない。
- 上書き保存してから保存する前の文章を開く方法はありますか?
- Wordファイルを開こうとすると、フリーズしてしまう。
- Wordファイルの容量が極端に大きくなるのはなぜですか?
- 自宅のパソコンでWordがインストールされていませんが、FD内のWordファイルは開けますか?
- 文書を閲覧のみ可能にして、印刷を出来ないようにする方法はありますか?
- 文書名を付けずに作成したデータを保存した後、Wordを起動する度に、その文書が表示されます。どのようにしたら直りますか?
- 文書を数ページ作成したのですが、ページごとに名前を変えて保存したいのですが、できますか?
- 「文書は保存されましたが,音声認識データを保存する十分な空き領域がないため,データは失われました.〜〜〜」というメッセージが表示される。
- Wordの画面表示がおかしくなった。
- グループが表示されなくなった。
質問1:最小化したWordが開かない。
回答:
強制終了してからやり直してください。
Ctrl+Alt+Deleteキーで、タスク マネージャが開くので、アプリケーションタブを選択し、Wordを選択してから、タスクの終了をクリックします。
文章は保存されません。
質問2:WordファイルをFDに保存できないのですが、なぜでしょうか?
回答:
FDの空き容量が少ない場合は、不要なファイルを削除して容量を減らしてから保存してください。また、壊れているファイルをWordの文書に貼り付けている場合は保存できません。
質問3:Word文書を保存できない。
回答:
Word文書内でExcelの壊れているグラフデータが貼り付けられている場合、この現象が起きる事があります。Excelグラフがある場合はいったん削除をしてから保存できるかどうかを試し、それで保存できるようでしたら、改めて作成したExcelグラフデータをWord文書に貼り付ければ保存することができます。
Word文書内にExcelグラフデータが無いにも関わらず保存できない場合は、壊れているデータ(インターネットからダウンロードした画像など)が含まれている可能性がありますので、それを取り除いてください。
質問4:FD内のWordファイルを開くことができない。
回答:
Wordファイルが壊れているか、もしくはFD自体が壊れている可能性があります。
どちらにしてもファイルを開くことは不可能と思われます。
また、FDからファイルを開いて直接編集するとフリーズする場合があります。
一旦、デスクトップにコピーしてから開きましょう。
質問5:上書き保存してから保存する前の文章を開く方法はありますか?
回答:
上書き保存すると保存前の文章は消えてしまうため開くことはできません。
ただし、ファイルタブ→オプションを開き詳細設定をクリックして、保存のバックアップ ファイルを作成するのチェックボックスをオンにしていれば、バックアップファイルから復元することができる場合があります。
質問6:Wordファイルを開こうとすると、フリーズしてしまう。
回答:
FDが壊れている可能性があります。また、FDは容量が少なく直接Wordファイルを開こうとするとフリーズする場合があります。一旦、デスクトップにコピーしてから開きましょう。Wordファイルなどを保存する場合はUSBフラッシュメモリをお使いください。
質問7:Wordファイルの容量が極端に大きくなる
回答:
Word文書のファイル容量は、画像データも含めた形で保存するか、それとも画像データは別のファイルとして保存するのかで、同じ内容でも大きく容量が変化してしまいます。
Wordファイルの容量を小さくしたいのでしたら画像を別の場所に保存する方がよいのですが、この場合だとファイルに挿入した画像を上手く表示できない時があります。
質問8:自宅のパソコンでWordがインストールされていませんが、FD内のWordファイルは開けますか?
回答:
一太郎やOpenOfficeなどWordと互換性のあるソフトがインストールされていれば開くことができますが、レイアウトが変わってしまうなどの問題が起きる場合があります。
質問9:文書を閲覧のみ可能にして、印刷を出来ないようにする方法はありますか?
回答:
完全に印刷できないようにする、ということはできませんが、制限することは可能です。
1:すべての文字列を選択して反転させ、ホームタブ→フォントグループのダイアログボックスランチャーを選択します。フォントボックスが開くので、フォントタブをクリックし、文字飾りの隠し文字のチェックボックスをオンにします。

2:文書に対して変更が加えられないように、校閲タブ→保護グループの編集の制限を選択します。

3:文書の保護ボックスが表示されるので、2.編集の制限のユーザーに許可する編集の種類を指定するにチェックを入れ、変更不可(読み取り専用)を選択し、はい、保護を開始しますをクリックします。

4:保護の開始ボックスが表示されるので、パスワード設定を行います。
以上の方法で制限できますが、完全に制限できるというわけではありません。
質問10:文書名を付けずに作成したデータを保存(つまり新規作成という名前です)した後、Wordを起動する度に、その文書が表示されます。どのようにしたら直りますか?
回答:
Word起動の際、必ずテンプレートと呼ばれるあらかじめ(自分で)設定した台紙を選択してから開くようになっています。
ファイルタブ→新規作成を選択すると、テンプレートの選択画面を見る事ができます。
質問の件で考えられるのは、間違ってテンプレートを修正してしまったということです。
これを修正するには、 「新しい文書」が参照している「Normal.dotm」というファイルを開く必要があります。
1:Wordを起動してファイルタブ→新規作成を選択して、新しい文書ボックスを開きます。

2:その中からテンプレートのマイテンプレートをクリックし、新規ボックスを開きます。

3:新しい文書のアイコンの上で右クリックし、開いたメニューからプロパティを選択します。すると、Normalのプロパティボックスが表示されます。

4:次に場所という項目にファイルの存在している場所が表示されているので、マイコンピュータからその場所を開いてください。開いたフォルダ内に「Normal.dotm」というファイルがあるので、右クリックしてメニューから開くを選択します。
(ダブルクリックや新規作成を開いてしまうと、通常の文書作成になってしまいます)

5:テンプレートが開くので、内容を全て消して白紙に戻します。それから上書き保存を行ってください。これで白紙に戻ります。
質問11:文書を数ページ作成したのですが、ページごとに名前を変えて保存したいのですが、できますか?
回答:
ページごとに保存することは出来ません。コピーして別のWordファイルに貼り付けてから、名前を付けて保存してください。
質問12:保存時に「文書は保存されましたが,音声認識データを保存する十分な空き領域がないため,データは失われました.録音していないときは,必ずマイクをオフにし,ディスクで利用できる記憶域を確認してください.」というメッセージが表示される。なにか問題はありますか?
回答:
ファイルは問題なく保存されています。メッセージを出さないようにすることができます。
1:ファイルタブ→オプションを選択して、Wordのオプションボックスを開いてください。

2:保存を選択し、文書の保存の次の間隔で回復用データの自動保存を行うのチェックを外し、詳細設定を選択し、次の文書を共有するときに再現性を保つにある、言語データを埋め込むのチェックを外してください。


質問13:Wordの画面表示がおかしくなった。
回答:
画面レイアウトが変わってしまった可能性があります。下のような表示であれば、標準の印刷レイアウトに戻しましょう。
●印刷レイアウト

●全画面閲覧

●Webレイアウト

●アウトライン

●下書き

1:表示タブ→文書の表示グループの印刷レイアウトを選択してください。

質問14:グループが表示されなくなった。
回答:
タブをダブルクリックすることで、グループを常に表示させておくことができます。
逆に、グループが常に表示されているときにタブをダブルクリックすると、グループを非表示にできます。
