Excelの起動方法
Excelの起動方法はWindentows画面のスタートをクリックし、次にプログラム→Microsoft Office2003→Microsoft Office Excel 2003とクリックしていけば起動できます。

Excelのメニュー

- 1.タイトルバー
- 現在編集しているブック(ファイル名)を表示します。
- 2.メニューバー
- 初期状態では、左から順番に「ファイル」「編集」「表示」「挿入」「書式」「ツール」「データ」「ウィンドウ」「ヘルプ」と項目があり、Excelにおけるさまざまな機能、設定などが行えます。
- 3.ツールバー
- よく使う機能が、ボタンとしていくつか用意されています。また、各ボタンの機能を表示させるには、ボタン上でポイントします。
- 4.セル
- ワークシート内の格子分けされた一つ一つのマス目のことを指します。また、太枠で囲まれたセルを、アクティブセルといい、現在そのセルが選択されていることを示しています。
- 5.行番号・列番号
- データの並ぶ方のことをいい、行は横の並び、列は縦の並び方をいいます。セルの位置を示す時に用い、たとえば、行番号が3、列番号がFのセルを(F3)というように表記します。
- 6.数式バー
- 選択したセルに入れられている文字や数値などの情報が表示される部分です。
- 7.名前ボックス
- 選択したセルの位置が表示されます。
- 8.シート見出し
- 現在編集しているシートの切り替えなどに使用します。
- 9.スクロールバー
- 画面を上下左右にスクロールさせることができます。
Excelの終了方法
Excelの終了方法はメニューバーのファイル→終了を選びます。
