使い方序論
Wordの起動方法
Wordの起動方法は2つあります。
1つ目の起動方法:Windows画面のスタートをクリックし、次にプログラム→オフィス→
Microsoft Office→ Microsoft Office Word 2007とクリックしていけば起動できます。

2つ目の起動方法:Windows画面のスタートをクリックし、次にプログラム
→Microsoft Office Word2007とクリックしていけば起動できます。

Wordの画面構成
Wordの画面構成は、以下のようになっています。

- Microsoft Officeボタン(以後、Officeボタン)・・・新規作成や保存、印刷、終了などの操作が行えます。
- クイックアクセスツールバー・・・頻繁に行う操作ボタンをここに追加することで簡単に操作することが可能です。
- タイトルバー・・・現在編集しているファイル名を表示します。
- リボン・・・画面上部で操作ごとに分類されているタブのことです。
- タブ・・・左から順に「ホーム」、「挿入」、「ページ レイアウト」、「参考資料」、「差し込み文書」、「校閲」、「表示」と項目があり、Wordにおける様々な操作や設定が行えます。
- グループ・・・ホームでは「クリップボード」、「フォント」、「段落」、「スタイル」、「編集」といった作業ごとに機能がまとめられています。
- ステータスバー・・・ページ数やカーソルの位置など、文章に関する情報が表示されます。
- スクロールバー・・・マウスのドラッグにより、画面を上下左右に移動させることができます。
日本語の入力方法

日本語を入力するためには、キーボードの左上の方にある半角/全角キーを押します。すると、画面の右下の言語バーが「A」の所が「あ」に変更されます。もう一度、半角/全角キーを押すと日本語入力を解除することができます。
また、右下に表示されている、言語バーの「あ」の所をクリックすることで、上記の切り替えや、カタカナ入力への切り替えを行うこともできます。
Wordの保存方法
文章を作成しましたら、終了する前に必ず作成した文章を保存してください。保存方法は、Officeボタン→名前を付けて保存→Word文書を選択します。名前を付けて保存ダイアログボックス(以後、ボックス)が開くので、保存先を選択してから、ファイル名を入力し、保存をクリックします。
また、文章を誤って消してしまうことの無いよう、文章の作成中はこまめに上書き保存するようにしましょう。Officeボタン→上書き保存を選択すると、上書き保存できます。また、クイックアクセスツールバーの上書き保存ボタンをクリックしても上書き保存できます。
Wordの終了方法
Wordの終了方法は、Officeボタン→Wordの終了を選択します。また、タイトルバーの×ボタンをクリックしても終了できます。
