表の作成
ツールバーを使った表の挿入方法
1:表を挿入したい位置にテキストカーソルを移動させ、挿入タブ→図グループの表をクリックします。

2:出てきたウィンドウのマスを、作りたい表の段数と行数分だけマウスポインタを動かすと、その部分がオレンジ色で選択されるので、その状態でクリックします。
その時、文書内に表のプレビューが表示されますが、クリックするまで確定されないので、ご注意ください。

3:Word文書内に表が挿入されます。

リボンを使った表の挿入方法
1:表を挿入したい位置にテキストカーソルを移動させ、挿入タブ→図グループの表→表の挿入を選択します。

2:すると表の挿入ボックスが表示されるので、挿入したい表の列の数と行の数をそれぞれ列数・行数の隣に入力して、OKをクリックすると指定した列数・行数の表が挿入されます。

※表ツールのデザインタブ→表のスタイルグループからデザインを選択すると、挿入したい表の書式を自分の好みによって変更できます。

便利機能
行を追加挿入する
1:作成した表の中にカーソルを持ってくると、表ツールが表示されます。レイアウトタブ→行と列グループから、上に行を挿入、下に行を挿入、左に列を挿入、右に列を挿入のいずれかを選択します。


表に色をつける
1:設定を変更したい表のセルにカーソルを合わせ、表ツールのデザインタブ→罫線の作成グループのダイアログボックスランチャーを選択します。

2:線種とページ罫線と網かけの設定ボックスが表示されるので、網かけタブをクリックします。

3:網かけの種類と色をそれぞれ決定し、OKをクリックすると表が装飾されます。
(例)種類:薄い縦縞 色:オレンジ に設定した場合

※同じボックス内にある罫線タブをクリックすると、文字や段落に掛ける罫線を設定できます。
ページの罫線では、Word文書の全体に枠を付けることができます。
セルの結合・分割
セルの結合
1:結合したいセル同士を選択し、表ツールのレイアウトタブ→結合グループのセルの結合を選択します。

2:すると、セルが結合されます。
セルの分割
1:分割したいセルを選択し、表ツールのレイアウトタブ→結合グループのセルの分割を選択します。

2:セルの分割ボックスが表示されるので、分割後の列数と行数を設定し、OKをクリックします。

3:すると、セルが分割されます。

セルに網かけの設定をする
1:綱かけを設定したいセルを選択し、表ツールのデザインタブ→罫線の作成グループのダイアログボックスランチャーを選択します。

2:線種とページ罫線と網かけの設定ボックスが表示されるので、綱かけタブをクリックし、背景の色、網かけなどを指定して、OKをクリックします。

セルに入力されたデータを計算する
Excelの方が色々な計算ができますが、Wordで計算することもできます。
1:計算結果を求めたいセルにカーソルを持っていき、表ツールのレイアウトタブ→データグループの計算式を選択します。

2:計算式ボックスが表示されるので、合計であれば=SUM(セル範囲)と入力し、OKをクリックします。

3:すると、指定した範囲の合計を求めることができます。
※セル範囲の指定は選択したセルを基準として、左側をLEFT、右側をRIGHT、上側をABOVE、下側をBELOWと指定します。

4:この例の表の場合、計算式に合計なら=SUM(LEFT)、平均なら=AVERAGE(LEFT)と入力します。

表に入力されたデータからグラフを作成する
1:グラフを作成したい位置にカーソルを移動し、挿入タブ→図グループのグラフを選択します。

2:グラフの挿入ボックスが表示されるので、グラフの種類を選択し、OKをクリックします。

3:すると、グラフのテンプレートとグラフ入力用のExcelシートが表示されますので、Wordの表をコピーし、Excelシートに貼り付け、グラフのデータ範囲(青い枠)をドラッグし、貼り付けた表全体を選択します。


4:すると、自動的にWordのグラフが更新されます。

拡張子がdocのWordファイルでグラフを作成する方法
1:作成した表の中でグラフにしたいデータを選択して、挿入タブ→図グループのグラフを選択します。

2:すると、グラフが挿入されます。

グラフの種類の変更
1:グラフエリア(グラフの背景の白い部分)をマウスでクリックし、右クリック→グラフの種類の変更を選択します。

2:グラフの挿入ボックスが表示されるので、グラフの種類を選択し、OKをクリックします。
拡張子がdocのWordファイルでグラフの種類を変更する方法
1:作成したグラフにマウスポインタを合わせ、右クリック→グラフオブジェクト→編集を選択します。

2:グラフエリア(グラフの背景の白い部分)をマウスでクリックし、右クリック→グラフの種類で変更できます。
