Wordの起動・終了
Wordの起動方法
Wordの起動方法はWindows画面のスタートをクリックし、次にプログラム→Microsoft Office2003→Microsoft Office Word 2003とクリックしていけば起動できます。

Wordの画面構成
Wordの画面構成は、以下のようになっています。

- タイトルバー・・・現在編集しているファイル名を表示します。
- メニューバー・・・左から順に「ファイル」、「編集」、「表示」、「挿入」、「ツール」、「罫線」、「ウインドウ」、「ヘルプ」と項目があり、Wordにおける様々な操作や設定が行えます。
- ツールバー・・・よく使う機能は、ツールバー内にボタンとして用意されています。各ボタンの機能を表示させるには、マウスでボタンをポイントします。
- テキストカーソル・・・文字が入力される位置を表します。
- スクロールバー・・・マウスのドラッグにより、画面を上下左右に移動させることができます。
- ステータスバー・・・ページ数やカーソルの位置など、文章に関する情報が表示されます。
日本語の入力方法

日本語を入力するためには、キーボードの左上の方にある半角/全角キーを押します。すると、画面の右下の言語バーが「A」の所が「あ」に変更されます。もう一度、半角/全角キーを押すと日本語入力を解除することができます。
また、右下に表示されている、言語バーの「あ」の所をクリックすることで、上記の切り替えや、カタカナ入力への切り替えを行うこともできます。
Wordの保存方法
文章を作成しましたら、終了する前に必ず作成した文章を保存してください。保存方法は、メニューバーのファイル→名前を付けて保存を選択します。名前を付けて保存ダイアログが開くので、保存場所まで移動してから、ファイル名を入力し、保存をクリックします。
また、文章を誤って消してしまうことの無いよう、文章の作成中はこまめに上書き保存するようにしましょう。メニューバーのファイル→上書き保存を選択すると、上書き保存できます。また、ツールバーの上書き保存ボタンをクリックしても上書き保存できます。
Wordの終了方法
Wordの終了方法は、メニューバーのファイル→終了を選択します。また、タイトルバーの×ボタンをクリックしても終了できます。
困ったときは・・・
Wordの画面に出現している「かいる」(イルカ)はヘルプコマンドです。困った時、かいるに聞くと教えてくれます。クリックしてからキーワードを入力すると、ヘルプを検索できます。
※かいる以外にもアシスタントはいます。





