TOP > マニュアル > 印刷の利用について
マニュアル
印刷の利用について

このページでは、龍谷大学内で使用できるプリンターの使用方法について紹介します。

印刷枚数ポイント制について

年間500ポイント分(1面につきモノクロ1ポイント、カラー5ポイント)を印刷できます。
現在のポイント数は、ジョブ投入Webアプリでご確認できます。

印刷実行の方法について

大きく分けて、

●大学のパソコンからの直接印刷
●事前に連携したGoogleドライブまたはOneDriveからの印刷
ジョブ投入Webアプリからスマホ、自分のパソコンを使っての印刷

上記の3種類に分類されます。

印刷できるサイズ

原則A4サイズのみの印刷になりますが、
3号館B1Fセルフラーニング室に限り、加えてA3サイズの印刷に対応しています。

もっと大きなサイズの印刷を行いたい場合

別途費用が掛かりますが、PDFファイルを入れたUSBメモリを持参いただき、情報メディアセンターで申請を行うと、智光館スチューデントコモンズ内の大判プリンターを使って、A1(594×841mm)またはA2(420×594mm)の印刷を行うことができます。
料金の支払いは証明書発行機より行うことができます。瀬田キャンパスでは社会学部・農学部教務課及び1号館1階エントランスに設置されています。

A1(594×841mm) 250円(1枚あたり)
A2(420×594mm) 130円(1枚あたり)

大判プリンター使用に関して、詳しくは情報メディアセンターまでお問い合わせください。

クラウドドライブとの連携

予めGoogleドライブ、OneDriveとアカウント連携をしておくと、保存しているファイルの直接印刷やスキャン作業を行うことができます。
設定はプリントジョブ管理ページより行うことができます。

印刷で困ったことがあるときは

ポイントが不足している、用紙がないとエラーが出るなど何か困ったことがあれば、3号館セルフラーニング室のLAまたは情報メディアセンターまでお問い合わせください。

印刷に関しての詳細設定

ここでの説明は大学内のPCにて行うことができます。
ただし、ジョブ投入Webアプリに関しては自分のPC・スマートフォンなどからも実行できます。

カラー印刷について

カラー印刷を行うために事前に設定を変更する必要があります。

最初にプリンターのプロパティを開きましょう。ソフトによって開き方は異なりますが、ここではMicrosoft Officeの場合を参考にご紹介します。
ファイル→印刷を選択し、印刷したいプリンターを選択してから「プリンターのプロパティ」を開きます。

プロパティの中にある「カラーモード」から白黒かカラーを指定することができます。
(既定は白黒です。カラー印刷を行いたい場合は必ず設定してください)

ジョブ投入Webアプリからは、「カラーモード (Output Color)」を選択して、カラーか白黒かを指定してください。

両面印刷の方法

プリンタプロパティからは、「長辺とじ」もしくは「短辺とじ」のどちらかを指定することで両面印刷を行うことができます。

ジョブ投入Webアプリからは、「両面指定(2 Sided Print)」を選択して、どちらかを指定してください。

長辺とじ・短辺とじの違いについて

用紙の長い辺をとじる設定が「長辺とじ」、
用紙の短い辺をとじる設定が「短辺とじ」になります。
縦向きか横向きかでも裏の向きは変わってくるので、十分ご注意ください。

Nアップ印刷について

複数のページにわたる内容を1ページにまとめることができます。
※ここではプリンターのプロパティを使った方法をご紹介します。各ソフトで個別に行うものはそれぞれの指示に従ってください。

プリンタープロパティからは「レイアウト」タブの「まとめて1枚」の「Nアップしない」となっている▼をクリックして、まとめる枚数を選択します。

ジョブ投入Webアプリからは、「まとめて一枚 (Multiple-Up)」を選択して、どちらかを指定してください。