1-Q1 | Google Workspaceとは? |
A. |
龍谷大学では、Google社が提供する「Google Workspace for Education」を導入しています。 「Google Workspace for Education」は「Gmail」、「Googleカレンダー」、「Googleドライブ」、「Googleグループ」、「Meet」などのWebアプリケーションを利用できるクラウド型サービスです。 インターネットへの接続環境があれば、学内、学外を問わず、Webブラウザを使用してどこからでも安全に利用することができます。 |
1-Q2 | 「Google Workspace for Education」の全てのサービスを利用できますか? |
A. | 龍谷大学の「Google Workspace for Education」では、「Gmail」、「Googleカレンダー」、「Googleドライブ」、「Googleドキュメント」、「Googleグループ」、「Meet」などが利用可能です。 |
1-Q3 | 「Google Workspace for Education」にアクセスするにはどうすればよいですか? |
A. | Gmailにログインを行い、各リンクからアクセスしてください。 |
1-Q4 | 龍谷大学の「Google Workspace for Education」は誰でも利用できますか? |
A. |
龍谷大学の教員、学生、大学院生であれば、全学統合認証IDとパスワードにて「Google Workspace for Education」へログインして利用することができます。 全学統合認証IDは、入学時、着任時に発行しておりますので、今すぐ利用可能です。 |
1-Q5 | 「Google Workspace for Education」を利用するためのマニュアルはありますか? |
A. |
「Gmail」、「Googleカレンダー」、「Googleドライブ」、「Googleグループ」などの利用マニュアルを閲覧することができます。 |
2-Q1 | Googleカレンダーとは? |
A. |
友達同士、サークル、ゼミなどで自分のスケジュールを他の人に公開したり、他の人のスケジュールを参照したりして共有することができます。
参加して欲しい人へ招待メールを送信して、出欠確認を行うことができます。
ホームページ(個人、ゼミ、サークルなど)やブログに自分のスケジュールやゼミ、サークルのスケジュールを埋め込んで一般公開することや、見せたい人だけに公開することができます。
メールやポップアップで予定時刻が近づいていることを通知することができます。
|
3-Q1 | Googleドライブとは? |
A. |
|
3-Q2 | Googleドライブでサポートされているファイル形式は? |
A. |
ドキュメントの種類 | ファイル形式(拡張子) |
Microsoftファイル | .xls、.xlsx、.ppt、.pptx、.doc、.docx、.xps |
アーカイブファイル | .zip、.rar、.tar、.gzip | オーディオ形式 | .mp3、.mpeg、.wav、.ogg、.opus |
画像ファイル | .jpeg、.png、.gif、.bmp、.tiff、.svg |
テキストファイル | .txt |
動画ファイル | .webm、.mpeg4、.3gpp、.mov、.avi、.mpegs、.wmv、.flv、.ogg |
Adobeファイル | .dxf、.ai、.psd、.pdf、.eps、.ps、.svg、.tiff、.ttf |
Appleファイル | .key、.numbers |
3-Q3 | Google ドライブに保存容量とファイルサイズに制限はありますか? |
A. |
保存容量の上限はありません。
1日のアップロード制限は750GBです。
しかし、単一ファイルとしてアップロードする場合には、最大5TBまでアップロード可能です。
Googleのヘルプにて詳細をご確認ください。
|
4-Q1 | Googleグループとは? |
A. |
|
5-Q1 | Gmailにログインできない |
A. | 下記の項目を確認してください。
|
5-Q2 | Gmailにログインするパスワードは変更できますか? |
A. |
パスワード変更は以下のいずれかの方法にて変更できます。 Gmailにログインするパスワードは全学統合認証IDのパスワードと同じになります。そのため、全学統合認証IDのパスワードを変更することでGmailにログインするパスワードも変更されます。
ログイン後、サイドメニュー「情報環境」 ⇒ 各種設定「全学統合認証パスワード変更」から行ってください。
ログイン後に「Alt」+「Ctrl」+「Delete」 ⇒ 「パスワードの変更」から行ってください。
【注意事項】
|
5-Q3 | 龍谷大学のGmailと一般用のGmailではどのような違いがありますか? |
A. |
龍谷大学専用メールアドレスが使用できます。 一般用Gmailのメールアドレスは「任意の文字列@gmail.com」 を使用しますが、大学専用Gmailでは、「全学統合認証ID@mail.ryukoku.ac.jp」を使用します。 大学専用Gmailへのログインは、全学統合認証IDとパスワードにてログインします。 |
5-Q4 | スパムメール、迷惑メール対策はどのようになっていますか? |
A. |
龍谷大学とGoogle側にて対策を行っています。
|
5-Q5 | Gmailは大学以外からでも利用することができますか? |
A. |
インターネットに接続できる環境があれば、どこからでも利用可能です。 利用できる環境(ブラウザやOS)については、ブラウザ サポート状況一覧を参照ください。 |
5-Q6 | Gmailにてメールの送受信ができません。 |
A. |
Gmailでは以下の条件に当てはまるメールは送受信できません。 送受信しようとしているメールが条件に当てはまっていないかご確認ください。
|
5-Q7 | メール送信時の添付容量制限を超えるとどうなりますか? |
A. | 25MBを超えるファイルを添付しようとすると、Googleドライブのリンクが自動的にメール内に追加されます。 |
5-Q8 | Gmailから他メールアドレスへの転送設定を行ってもメールが転送されません。 |
A. |
下記の項目を確認してください。
<禁止事項>
|
5-Q9 | ブラウザの種類やバージョンによる機能制限やGmailにて推奨されているブラウザはありますか? |
A. |
完全にサポートされている(Gmail最新の機能を利用できる)ブラウザは以下の通りです。 ※最新バージョンとその1つ前のバージョンがサポートの対象
|
5-Q10 | スマートフォンや携帯電話などのモバイル環境にてGmailを利用できますか? |
A. |
スマートフォンで学内のGoogleアカウントを利用しようとされた際に、端末にパスワード設定が行われていない場合は、セキュリティメッセージとして端末に対してパスワード設定が必要な旨の表示がなされます。 例:Gmailアプリにアカウント大学Gmailのアカウントを追加した場合
|
5-Q11 | 卒業後もGmailを使用することはできますか? |
A. | 卒業後はご利用できません。 卒業月の月末までGmailの利用はできますが、それ以降はご利用できません。 メールは全て閲覧できなくなりますので、必要なメールやアドレス帳がある場合は、各自、卒業月の月末までにUSBメモリ等の外部媒体へ保存してください。 |
5-Q12 | 複数のアカウントでGmailに同時ログインしたい。 |
A. | 同じブラウザにて複数のアカウント(大学のアカウント+個人的に取得したアカウント)でGmailにログインしようとした場合、以下のようなメッセージがでます。 Gmailに次のGoogleアカウントでアクセスしようとしています: xxxxxx@gmail.com 現在は次のアカウントでログインしています: xxxxxx@mail.ryukoku.ac.jp |
5-Q13 | メールソフト利用時のサーバーの詳細を教えて欲しい |
A. | メールソフトに以下の情報を設定してください。
|
5-Q14 | このサイト(FAQ)にてGmailの問題や疑問点が解決できなかった場合はどうすればいいですか? |
A. |
各学舎の情報メディアセンターへお問い合わせいただくか、Googleが運営するサイトをご確認ください。 ○各学舎の情報メディアセンター
|